社員インタビュー

ユーザー系のIT企業だからこそ
ユーザーと近い距離で仕事ができ、
感謝の言葉を直接聞けるのが魅力。

ソリューション本部 星崎センター 第一工程保守全般

藤沢 陸人

藤沢 陸人

ものづくりへの興味とITの知識を両方活かせる点に惹かれて入社。



私は子どもの頃からものづくりに興味を抱いていたのですが、その一方で、高校・大学時代にはIT関係の授業が面白くなり、ずっと勉強を続けてきました。せっかくだからものづくりへの興味と、これまで学んだITの知識を両方活かせる会社がないかと考えていたところ、大学のゼミの先生から勧められたのが当社でした。先生から「ゼミの先輩も楽しく仕事をしている」という話を聞いた私は、その先輩にアポを取り、会社見学をさせていただいたのですが、案内された時の社内の雰囲気がとても良く、ぜひこの会社で働きたいと思いましたね。

現在は、大同特殊鋼の星崎工場で一次工程管理システムの保守・運営を主に担当しています。星崎工場は、別の工場で生産された製品を受け入れ、これにさらなる加工を施して付加価値の高い製品へと仕上げ、出荷する拠点となっています。私たちはこうした製品の受け入れ・出荷に関する入庫や在庫管理のシステムを手掛けています。私が担当しているのは、主に入庫に関わる部分のシステムになりますが、別の工場の担当者とやりとりする機会なども多く、とても面白い仕事だなと感じています。





ユーザーとの距離がとにかく近く、感想をダイレクトに聞けるのが魅力。

仕事を進める上で大切なのは、ユーザーとの打ち合わせです。改善の要望があった時には、ユーザーがやりたいことを漏れなく正確に聞き出し、システムの調査を行う必要があります。この調査が甘いと、ユーザーが意図する改善を行うことができません。だからこそ会話の中で、漏れなく・ダブりなく情報を聞き出す力が重要になるのです。また、工場の設備や運用に関する知識を身に付けておけば、その分、より詳しい調整が可能になります。そこで、普段から現場に足繁く通うことで、実際の状況をこまめに確認するようにも心掛けています。

当社の仕事の魅力は、ユーザーがとても近いこと。自分の仕事の結果をすぐ目の前で確認することができます。システムが稼働する現場に行く機会が多く、システムの改善部分を実際に操作してもらい、直接感想を聞けるのも大きなポイントです。入社後はじめて担当した大規模なシステム開発では、事前の調整からプログラム作成、システムの切り替え、その後のフォローまで一連の工程をすべて担当しましたが、ユーザーから感謝の言葉を直接もらえたのがとてもうれしかったです。こうした経験ができるのも、ユーザーと距離が近い当社ならではだと思います。






コミュニケーション力も身に付き、エンジニアとしての成長を実感。



大学時代は人と話すのが得意ではありませんでしたが、案件の調整などを通じてたくさんの人と関わることで、以前に比べてコミュニケーション能力が格段に高くなったと感じています。PCやプリンタの管理、ネットワーク機器への対応なども行っているため、ソフトウェアだけでなくハードウェアに関する知識なども幅広く身に付けることができ、エンジニアとしての成長も実感しています。また、若手のメンバーは寮に住んでいる人が多く、よく一緒にご飯を食べたり、遊んだりするなど、社員同士の仲の良さも魅力だと思います。普段からコミュニケーションを取る機会が多いので、ネットワークトラブルなどの通信障害が発生した時などには、別々の業務を行っている社員同士でも、復旧に向けて一致団結して取り組むことができ、迅速な対応につながっていると思います。

今後の目標は、工場をまたいだ開発案件についても、調整業務や資料作成などができる人材になること。そのためにも、他の工場に関する知識も覚えて、積極的に意見交換ができるようになりたいと思います。

一日の流れ

  • 09:00

    メール確認

  • 10:00

    ミーティング

    タスクを細分化して社内共有するKIという仕組みを使い、今日やるべきことを報告。

  • 11:00

    後輩の教育

    入社1~2年目の若手社員に、プログラムの書き方や業務の進め方を指導します。

  • 12:00

    昼休憩

  • 14:00

    改訂事前調査

    システムを改修する際に必要となる事前調査や資料作成などを行います。

  • 15:00

    問い合わせ対応

    ユーザーから届いた問い合わせを確認し、問題の解決に向けて対応します。

  • 18:00

    帰宅