大同特殊鋼グループで、安心して長く働けるところが入社の決め手に。
大学時代にIT系の学部で学んでいたことから、就職活動中はSEの仕事に就きたいと思いながら会社選びを進めていました。IT企業にも様々な種類がありますが、その中でも当社は、大同特殊鋼のグループ企業であり、いわゆるユーザー系と呼ばれる会社です。大手企業の子会社なので経営も安定していますし、つぶれることは考えにくい。安心して長く働けるところが気に入りました。また、入社前には工場見学もさせてもらいましたが、現場を見てそのスケール感に思わず圧倒されました。IT企業でありながらものづくりに携われるところに魅力を感じましたね。
現在は、大同特殊鋼の知多工場で、生産管理、圧延、品質保証などで使用されるシステムの保守や、圧延ラインの現場で使われる仕組みの開発などを担当しています。具体的な業務内容としては、ユーザーとの調整作業などが多いです。調整を行った後は、協力会社への業務の割り振り、ユーザーに渡す仕様書の作成などを行っています。また、システム開発を行う場合には、要件定義や基本設計、詳細設計など一連の業務を自分で進めていきます。
自分が作ったシステムで、巨大な設備がダイナミックに動くのが醍醐味。
私が最近携わった案件は、お客様からの発注に対して場内の在庫を自動で割り当てるシステムの改善業務でした。いかに効率良く割り当てを行い、現場に指示を出すのか。その最適化を目指すプロジェクトです。ユーザー系のIT企業である当社の案件は、とにかくユーザーとの距離が近いのが特徴です。例えば、同じIT企業でも、アプリやWebサイトなどを開発する多くの会社は、実際のエンドユーザーと話をして何かを作り上げるケースはほとんどないと思います。逆に私たちは、実際に使う人たちと打ち合わせを重ねながら一緒に作り上げていく。そして、作ったものをすぐそばにいる人が喜んでくれるのが一番の魅力だと感じます。
また、自分が作った仕組みで設備などがダイナミックに動くのも醍醐味です。もちろん、素材メーカーですから、自分のシステムにミスがあって品質に問題が生じれば、それがお客様のもとへと届き、損害額も大きなものになります。責任が大きい分、他では味わえないスケールを体感し、広く社会に貢献している実感が持てるのが良いところだと思います。
ものづくりの知識は、現場の人たちが気さくに教えてくれるから大丈夫。
当社の仕事は、例えばプログラムに関する技術など、IT関連の知識だけでは進められない案件ばかりです。大同特殊鋼がどのようなものづくりを行っているのかを理解し、現場の作業を知らなければ、業務改善に向けた仕組みを構築することもできません。ITの技術以外にも覚えるべきことがたくさんあるのが大変な部分だと思います。ただ、現場に足を運べば、こちらの質問に対して気さくに応えてくれる人たちばかりです。当社は20代の社員が3分の1ほどを占めていて、先輩たちも近い世代の人たちが多いですから、仕事に関する相談もしやすい、分からないことがあればその都度質問し、少しずつ覚えていけば大丈夫です。
当社では最近、現場作業のさらなる改善に向けて、タブレットやスマートデバイスなどの新技術を活用する新たな動きが始まっています。今後は私もこうした最新のIT技術を駆使しながら、さらなる業務改善を提案していけるようになりたいと思います。
一日の流れ
-
09:00
1日の計画作成
まずは今日やるべき業務を確認し、計画を立てるところから始まります。
-
10:00
トラブル・問い合わせ
システムの保守担当としてトラブルへの対応などを迅速に行います。
-
12:00
昼休憩
-
13:00
チームミーティング
現在進めているシステムの改修などの進捗状況を確認し、情報を共有します。
-
14:00
改訂仕様調整、ユーザーとの打ち合わせ
システムの改訂に向けた仕様書の作成やユーザーとの打ち合わせを実施します。
-
18:00
帰宅
仕事の後は先輩とゴルフの打ちっ放しにいったり、飲みに行ったりしています。